【結果発表】YEF2025<アンサンブル演奏部門>音楽アズム舘/ミュージックアズム大会
2024年7月6日(日)、置賜文化ホール伝国の杜にて、「ヤマハエレクトーンフェスティバル2025 アンサンブル演奏部門 音楽アズム舘/ミュージックアズム大会」を実施いたしました。
フリースタイル部門
❚ 地区大会推薦 キラリ賞
- おうさまキッズ
❚ スマイル賞
- R²GMS
❚ パフォーマンス賞
- soy beans
❚ ハッピー賞
- きっき🍌
❚ ナイスサウンド賞
- SNAK
❚ テクニック賞
- スイッチ&コアラ&ねこ⁴
コンテスト部門
❚ 金賞
- にじいろ☆サマーメモリーズ(小学生高学年の部)
- Luminous Chocolat(中学生の部)
❚ 銀賞
- ☆Shining☆☆Deluxe☆(小学生低学年の部)
- レモン ジュエル(一般の部)
❚ 銅賞
- スター☆ファイブ(小学生低学年の部)
- かもとねこ(小学生高学年の部)
- Special Berry's(小学生高学年の部)
- Tikuma(中学生の部)
審査員の先生方からのご講評
【西村典子先生】
アンサンブルもソロも、この日に向けて一生懸命練習して準備してきたことが伝わる演奏で、ワクワクしながら聴かせていただきました。
アンサンブルではチーム全員で息の合った曲も多かったのですが、鍵盤から目を離して顔を見合わせたり、自分の役割りや曲想を感じて強弱を付けられれば更に良い演奏になりますよ。
低学年の方もできればボリュームMAXのままでなく、補助エクスプレッションペダルを使って表現してみましょう!
ソロは好きな曲をこんな風に弾きたいというイメージが伝わってくる演奏でした。
しかし100%の演奏ができなかった方もいらしたと思います。
本番で100%以上の力を出すにはどんな積み重ねが必要か、先生やお家の方と考えてみるのもいいですね。
会場に来てくださった方を楽しませるには自分も楽しむことが大切です!
受賞された皆さんは次の目標に向けて頑張ってください!
【鈴木芙美先生】
本日は素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました。
皆さんの練習の積み重ね、ご家族のサポート、ご指導くださった先生方のお力によりこの日を迎えられたのだと深く感じました。
全体を通して堂々と演奏される方が多く大変素晴らしかったです。
アンサンブル:アンサンブルとして欠かせない一体感・バランス感といったポイントを持ち合わせたグループが多く、皆さんの練習の積み重ねを感じました。
1人1人の演奏力や、メンバー同士の呼吸感を揃えることは前提としてとても大切ですが、その上で、聴き手にどのように伝えたいかという点においてグループ全体でしっかり伝え方がまとめられると、より一層「聴き手を共感させる音楽」に近づくと思います。
ソロ:意欲的な演奏が非常に多かったです。
左手とベースは、横の流れを感じて途切れ途切れにならないように気をつけて演奏しましょう。
又、音を出す瞬間だけではなく鍵盤から指を離す「離鍵」への意識を一層高めましょう。音がどう終わっているのか、自分の出したい音になっているのか、良く聴いて弾くことが大切です。
今日の本番に向けて自分と向き合い継続的に努力を重ねることや、ステージで人前で演奏した経験は、必ず次のステップアップにつながることと思います。
皆さんの益々の成長を楽しみしています。
素敵な演奏をありがとうございました!
【講師 青木由貴子】
本日は多くの皆さまにご参加いただき、心から嬉しく思っております。
難しい曲に果敢に挑戦している姿には、大きな成長と意欲を感じ、深く感動いたしました。
指を動かす技術だけでなく、呼吸やフレーズの流れ、レジストの変化を意識することで、音楽はさらに豊かになります。
エレクトーンは様々な楽器の音色を表現できる楽器ですが、それぞれの楽器にふさわしい奏法を耳でよく聴きながら、丁寧に音を作り上げていってください。
どの演奏も魅力的で、賞の選出は本当に難しいものでした。結果にとらわれず、これからも自分の音楽を大切に育てていってください。
より一層の成長を心よりお祈りしております。
ご参加いただきました生徒・保護者の皆様をはじめ、ご家族の皆様、先生方、たくさんのお力添えをいただき誠にありがとうございました。